2年 ヒーリング・デザイン実習A(空間表現)2014

NEWS, 授業ナウ, 2年.

この授業は前期カリキュラム中の5週間に渡り開講されました。前半の2週間は個人による制作で、後半の3週間はグループ制作となっています。スケール模型による仮想の空間デザイン提案と、実際に使用されている教室や廊下の空間への実寸装飾デザイン施工という二つの仮題をこなしていきました。

前半の第1課題は「くつろぎのプライベートスペース」というテーマで、学生一人一人が思い思いにテーマに沿った空間を構想して、イメージコラージュを経て10分の1の縮尺模型に表現します。縦横高さと人形も含め三次元空間を10分の1に比率を保ちながらスケールダウンして作り込み、それぞれの癒しの空間モデルを作る事により、三次元空間の把握の仕方と伝え方を学びます。

第2課題では「公共のための癒しの空間演出」というテーマで、6グループに分かれ、学内の実際の教室と廊下天井への空間装飾を行いました。個人の模型制作とは一転して、グループでの協力協働を経験しつつ、実際のスケールにイメージを展開することの困難や醍醐味を体験していきました。グループによっては光の要素を積極的に取り入れた演出を凝らしました。
最終日には、グループメンバーが揃ってグループ毎のプレゼンテーションをそれぞれの現場で行いました。

これらの天井装飾は、7号館1階の7102教室と7101〜7103教室前廊下、7106教室手前の廊下に9月頃まで展示されました。

<写真:第1課題 空間模型制作の様子>

 

<写真:第1課題 空間模型プレゼンテーションの様子>

 

<写真:完成作品>

 

<写真:第2課題 空間演出デザイン制作の様子>

 

<写真:講評会の様子>

 

<写真:講評会の様子>